66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会-02月07日-01号

このほか,観光需要の回復を促進するため,夜間・早朝の時間帯を生かした新たなイベント開催等に要する経費補助や,広島広域都市圏内体験型観光プログラムに利用可能な割引クーポン発行等を行うとともに,引き続き,バス,路面電車などの交通事業者への支援などを行います。 (2) 次に,国の補正予算等に伴うその他の補正についてです。   

府中市議会 2019-12-16 令和元年第4回予算特別委員会(12月16日)

その関係で言うと、今の広谷にあるネウボラ、リ・フレのいわゆる母子手帳発行等リ・フレになったりいろいろなことで交流はあるんだけれども、十分、機能するためには統一したものが欲しいという願いを持っておられますね。それはもう重々わかっている。多分、こういうことも厚生委員会でも話されていることだと認識はしておりますけれども。  

呉市議会 2019-03-22 03月22日-07号

消費税使い道を変更して全世代型社会保障に切りかえ、幼児教育無償化高等教育の一部無償化私立高校実質無償化年金をもらう額が少なく困っている人に年間最大6万円を加算介護保険料所得の低い人は保険料を軽くする、またプレミアム商品券発行等今回の予算編成に組み込まれた施策もあり、大変に評価するものであります。

三原市議会 2019-03-22 03月22日-07号

消費税使い道を変更して全世代型社会保障に切りかえ、幼児教育無償化高等教育の一部無償化私立高校実質無償化年金をもらう額が少なく困っている人に年間最大6万円を加算介護保険料所得の低い人は保険料を軽くする、またプレミアム商品券発行等今回の予算編成に組み込まれた施策もあり、大変に評価するものであります。

廿日市市議会 2019-02-28 平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年02月28日

これはこのたびの国の補正予算対応し、本年10月からの消費税率引き上げによる所得の少ない人や子育て世帯消費に与える影響を緩和し、地域における消費喚起、下支えすることを目的としたプレミアム付商品券等発行等準備を行うための委託料940万円と事務費10万円でございます。財源国庫支出金プレミアム付商品券事務費補助金950万円でございます。  

廿日市市議会 2019-02-22 平成31年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2019年02月22日

これは、本年10月からの消費税率引き上げによる所得の少ない人や子育て世帯消費に与える影響を緩和し、地域における消費喚起、下支えすることを目的としたプレミアム付商品券発行等準備を行うための委託料等でございます。  イの(仮称)大野東部公園整備事業1億3,841万4,000円でございます。

福山市議会 2018-09-10 09月10日-02号

地方行政において必要な投資的経費ということにつきましても,今後予定されております公立の小中学校へのエアコンの設置でありますとか北産業団地整備,また公共施設の再構築,災害対応,そして福山城あるいは中心市街地取り組み等で多くの投資的経費が必要であるというふうな認識を示されてるとは思いますけれども,それに対しての財源確保等についても将来的な見通しをお話いただきましたが,基金の積み立て,あるいは市債発行等

府中市議会 2017-03-07 平成29年総務文教常任委員会(3月 7日)

○総務課長(小寺俊昭君) マイナンバーカードの発行等についての御質問でございます。実は、府中市独自ではなかなか持ってないんですけども、国がタブレット端末を4月1日から各市町村へ配布するということになっておりまして、高齢者の方への利用促進も含めた対応ということで、そういったことをされますので、そのタブレット等を有効に活用していきたいというのが一つあります。  

東広島市議会 2016-11-25 11月25日-01号

この主な要因は、中小企業者経営基盤の確立を図るための中小企業融資預託金の減はあるものの、プレミアム付き商品券発行等に伴う商業振興事業、吉川第二工業団地開発事業に伴う公共施設整備負担金企業立地助成金など、企業誘致促進事業に要する経費の増などによるものであります。 次に、土木費は、支出済み額83億2,036万9,000円で、前年度比12.2%の減となっております。

東広島市議会 2013-09-25 09月25日-06号

││(3)財源不足額については、臨時財政対策債発行等によることなく、地方交付税法││  定率の引上げにより対応すること。                      ││(4)依然として厳しい地域経済を活性化させる必要があることから、地方財政計画にお││  ける歳出特別枠を維持すること。                       

福山市議会 2013-09-20 09月20日-06号

(3)財源不足額については,臨時財政対策債発行等によることなく,地方交付税法定率引き上げにより対応すること。 (4)依然として厳しい地域経済を活性化させる必要があることから,地方財政計画における歳出特別枠を維持すること。 (5)地方公務員給与の引き下げを前提として平成25年度の地方交付税が削減されたが,地方固有財源である地方交付税を国の政策誘導手段として用いることは避けること。